損害保険を理解しよう
任意保険への加入
自動車保険は損害保険の中の1つです。実損と呼ばれる、実際の損失額を補償とする保険となっており、損害保険選びではこの補償の信用度が重要と言えます。損害を確実に補償してくれる自動車保険を選びましょう。自動車保険には自賠責保険と任意保険があります。自賠責保険は強制加入となっていますが、補償としては不足していると言えます。任意保険への加入は自由ですが、事故を起こし損害を与えた場合、自賠責保険の補償だけでは全てを補うことが難しいと想定されます。そのため、任意保険への加入も必須と言えます。
この任意保険にはいくつかの種類があり、それぞれ補償対象や補償の条件が異なるものとなっています。代表的な補償が「対人賠償責任保険」や「対物賠償責任保険」です。対人賠償責任保険とは、自動車事故によって損害を与えた第三者の損害賠償を行うための保険です。対人となっている通り、補償対象は人のみとなっています。この対人の補償は自賠責保険と同じで、まず自賠責保険の補償が支払われ、その不足分を任意保険の対人賠償責任保険で補うというものになっています。対物賠償責任保険は自賠責保険にはない補償ですから、任意保険の補償が適用されます。そして「自損事故保険」や「車両保険」というものがあります。自損事故保険とは、運転者の単独によって発生した事故の損害を補償する保険です。
車両保険とは、自動車事故によって自動車が受けた損害を補償する保険となっています。他には「搭乗者傷害保険」や「人身傷害保険」、「無保険車傷害保険」などがあります。搭乗者傷害保険とは、搭乗者である自動車に乗っている人物の受けた損害を補償する保険です。人身傷害保険もこの搭乗者傷害保険と似ていますが、補償対象や条件が異なります。無保険車傷害保険とは、事故の相手が無保険車だった場合や、その他の条件の場合に適用される補償を備えた保険です。このように、自動車保険の任意保険には、想定されるさまざまな損害を補償するため、いくつかの種類があります。自動車保険によっては、ある程度セットされているものもありますが、必要な補償を必要な分だけ備えるというのは、保険商品の基本と言えます。そのため、備えたい補償を自由に選択することのできる自動車保険の方が望ましいと言えます。備えたい、必要な補償とは人によってさまざまですから、自身にとって必要な補償をよく検討してから加入する必要があります。